2016年の世界祈祷日
世界祈祷日の集会をしました。
毎年3月の第一金曜日に行います。(私たちの地区では参加教会の事情で、毎年一日早く木曜日に行っています。)文字通り、世界中の教会で開催されている祈りの集会です。毎年ある国の人たちが準備してくださった祈祷文に従って礼拝をしますが、今年はキューバでした。
この集会は女性のキリスト者達が始め、続けられてきました。
私たちの教会でも、カンバーランド長老教会の女性会が主催しています。さがみ野教会も属するカンバーランド長老教会の日本の教会の集まりを「日本中会」と呼びますが、これは4つの地区に別れています。さがみ野教会は第4地区。今年は昨年に引き続き、第3地区と第4地区とが合同で世界祈祷日の集会をしました。その今年の会場がさがみ野教会の教会堂だったのです。

ちょうど一年ほど前、キューバと米国の国交が回復するというニュースが届いたばかりでもあります。今年キューバになることはその前から決まっていたようですが、神さまの不思議なご配剤であったと思います。
最初に、映像を使ってキューバの歴史と今の紹介を聞きました。

世界祈祷日の礼拝では、いつもシンボルが準備されます。今回はこれ。聖書、食べ物、ロウソク、花です。
第3地区、第4地区には7つの教会がありますが、毎回、会場教会の牧師がせいしょのお話をすることになっています。
そんなわけで、今年は私でした。
説教になるとちゃんと冊子を読んで準備するので、その点はいいですね(^^;)
たくさんの方と一緒に祈りができて良かったです。
さあ、来年はどこの国でしょう?